CONTACT予約・お問い合わせ
お問い合わせ
※内容によってはご返信に数日いただく場合がございます。
※土日、祝祭日、盆、年末年始の当社休業日は翌営業日以降の対応となります
(年末年始はお休みいただきます)
ご予約の流れ
- STEP01はじめにLINEでお友達追加をしていただく、もしくはお問合せフォームからお申込みください
- STEP02お見積り依頼依頼フォームからお申込みください
- STEP03ご利用金額本社スタッフよりご利用金額をご案内させていただきます
- STEP04お申し込み金額にご了承いただけましたら、利用規約をご確認いただき、弊社より案内するお申し込みフォームからお申込みください
- STEP05お支払い決済URLをお送りいたしますので、決済のご対応をお願い致します
メールフォーム ※は入力必須項目となります
利用上のご注意
お⽀払い
事前のお振込、もしくはクレジットカード払いとなります。
(振込先や決算用URLをお送りしております。)
キャンセルポリシー
ご利⽤2時間前からのキャンセルは、当計算にシッターの交通費がプラスされます。
台風・悪天候などの諸事情によりご予約をキャンセルされる場合も、キャンセル料を頂戴しております。尚、日程変更の場合につきましてはその限りではありません。
ご予約日当日、お子様に以下の症状がみられる場合、新型コロナウイルス感染症対策として託児依頼をお受けすることができず、キャンセル対象となります。
▪37.5℃以上の発熱 ▪呼吸器症状がある
- お着替え(時間により2〜3セット)
- おむつ・おしりふき
- 帽子・⽇焼け⽌め
(屋外で過ごされる場合は、必ずご用意ください。) - お食事・ミルク・哺乳瓶(必要に応じて)
- お子様のお気に⼊りのもの
(おもちゃやブランケットなど)
よくあるご質問
- ゴールデンウィークや年末年始の託児料金は?
ゴールデンウィークは通常料金でご案内しております。
年末年始期間中(12月29日~1月3日)は年末年始特別料金となるため、通常料金に対し30%割増した料金が発生します。
ベビーシッターの交通費に割増料金はかかりません。- シッティング中、子どもは何をして過ごすことができますか?
現状は、ベビーシッターが玩具をお持ちして、ホテルの客室でお過ごし頂くことが多いですが、ハンドメイドやエイサー体験、ビーチ遊びなど、ご希望に応じてご対応させて頂きます。その他、お子様の年齢や性格、お預かりのお時間帯や地域を考慮しながら、オリジナルのプログラムでご対応させて頂きます。
*別途費用が必要な場合もございますので、事前にご相談ください- 新型コロナウィルス対策はしていますか?
シッターはマスクの着用・手洗い・消毒を必ず行います。また、当日の体温はもちろん、当日〜2週間前までの体調や接触者に関わる確認を当社で行い、感染懸念のないシッターのみがお世話させて頂きます。
- 子供がケガをしたり、急に体調を崩した場合は?
現場のシッターが、応急処置を行います。微熱や小さなすり傷など、緊急を要さないと判断した場合は、親御様がお戻り次第でご報告させて頂きます。(ご連絡のタイミングについては親御様のご希望に応じます。お申込時にご相談ください。)
また、万が一で緊急を要する場合、救急要請と合わせて即時に親御様へお電話を致します。親御様とのお電話が繋がらない場合は、携帯電話へ着信を残した後、メッセージをお送りします。(携帯番号へのショートメール・お申込の際に頂いたMailやLINEへご連絡させて頂きます)
親御様がダイビングやお仕事中でお電話が繋がりづらい場合、親御様以外へのご連絡も可能です。お申込時にお伝えください。- 子どもとシッターの食事は?
お子様のお食事は、親御様にご用意頂いております。ルームサービスや事前にご購入頂くか、ご指定いただいた店舗でお食事をとることも可能です。(事前にお子様のアレルギーやお好みを確認します)シッターのお食事はご用意頂く必要はございません。シッターは事前に食事を済ませてから向かいます。
また、長時間のお預かりの場合には、シッティングに差支えの無い軽食を持参していきます。ご好意でご用意頂ける場合はシッターの判断に任せておりますが、事前にご教示頂けますと幸いです。- シッターさんの資格は?
登録シッター数が約200名のうち、有資格者と無資格者、いづれも在籍しております。有資格者においては登録シッター数200名のうち、保育士資格、看護師資格、助産師資格、児童発達支援員、幼稚園・小学校教諭など、お子様や医療に関わる資格保持者は約半数となります。無資格者においても、子育て経験、多数の現場経験を経てきたもので、安心して業務を一任できるシッターのみを派遣しております。どうしても資格保持者がご希望の場合など、お申込時にご相談ください。
(社内研修について)
当社は以下の実施研修を中心とし、保育実績のみならず人的要素も重視ししております。- 救命救急講習
- ベテランシッターとの同行
- 地域のママ向けのイベントに併設した託児現場
- MICE託児(各イベントや医療学会などで併設される団体用の託児サービス)
MICE託児における研修が最も多く、ここではベテランシッター、新人シッター・本社スタッフで実際に託児を行います。保育資質や託児能力・危機管理力・判断力・コミュニケーション力などを、実際の保育現場を通して確認します。また、各自が仲間との関わりを持つことで、向上心やワールドキッズのシッターであることの責任感を育みます。その他、人間性の出やすい日頃のメッセージのやり取りなどは、お子様を安心してお任せできるシッターであるかの大切な判断材料として考え、業務連絡や一案件ごとのフィードバックなど、シッターと本社スタッフが連絡をとる機会を持たせております。